カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
Katyanのオーディオ... OTの日記 人狩り日記 Studio Kuroの... 次郎物語 ライオンNOTE ~ オ... 録音を聴く RYO オーディオ美音倶楽部 幸せの黄色いホーン資料室 たもの部屋 新大陸遥かなり-音楽は心... ナカナカのオーディオ日記 YAMAHA1000M育成日記 たーちゃんの自遊時間 taka オーディオ・レ... 外部リンク
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 10月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
LS-G5000にベロダインのスーパーウーハーを加え素晴らしいバランスで鳴っているので冥途の土産に聴かせてやると言われMichel邸へ行ってきました。
1987年の発売のようですが、この頃私はオーディオは休止しておりこの頃の製品の知識はありません。 さて、実聴 先ずはベロダインなしで聴かせていただきました、低音不足無く良いバランスだと思います。 が、低音フェチのMichelさんには不足なのかスーパーウーハーを加えたとのことです。 そういえば型番覚えては無いのですがビクターの貴婦人のような美しいSPにSWをかませ泣かせてる方もいるらしいですね。 次にベロダインを加えて、 逆相接続の方が明らかに低域が豊かになります、正相接続も空間がクッキリした感じでこちらでも良いようには感じました。 だ耳の私では判定できません。 ともかくSWがあった方が良いということは言えます。 LS-G5000の音の印象は、はっきりスッキリ美しい音で高音が鋭く低域もキレが良く予想を超え驚きました。 しかし、私はもう少し甘めで優しい方が好きです。 使用入力機器はオラクルのCDトランスポートとジェフローランドのDACでした。 美しいですね Michelさん、LS-G5000はけっこう気に入っており、何ならGIYA G1 を手放しても良いと言っていました。 しかし、「俺のとは違うなあ。」 #
by tatsuo2009
| 2025-04-28 08:54
| Jazz・Audio巡礼
|
Comments(2)
![]()
丹波邸を後にし、午後からB&Wのスピーカーが2種類ありしかも両機ともフロア型の大型スピーカだというお宅を訪問させていただきました。
ここは以前にも訪問させていただいたことがあり、当時は801だけでした。 だけと言っても、これだけでも所有されている方私の周りにはいません。(笑) この時でも到底たどり着けない険しき高峰、高次元に打ちのめされたのですが、さらに800D3というSP が加わったというのです。 さて訪問です。 801、800D3 両者そろい踏み ボルダーのパワーアンプとか、 バケモノアンプ! ヤバイどころではない!! こんな別世界のオーディオがあるのですね。 で、色々試聴させていただきました、 もちろんすべて非の打ちどころなんかなく私が感想言うのもおこがましい限りですが、特に印象強かったのは女性ボーカルです。いい塩梅のぬくもりや艶を感じました。 801と800D3との印象もとても高次元のことで私には判別できません、あえて言うなら800D3は801よりも周波数特性帯域が広いのかなという印象でした。 東京へ出かけても試聴できないようなハイエンドの機材を聴かせていただき、貴重な体験が出来ました。 教授さん大変ありがとうございます、またよろしくお願いいたします。
#
by tatsuo2009
| 2025-03-23 10:16
| Jazz・Audio巡礼
|
Comments(3)
![]()
YAMAHA FX-1というスピーカーは1980頃に発売されていたSPのようで、そのころオーディオを長期間休止していた私は全く知らず聴いたこともありませんでした。
それを隣県の香川で鳴らされている方が居り、キレキレの凄い音だという噂は聞いていました。 今回umekichiさんとOTさんと3人で訪問させていただきました、高松よりひでさんも合流されました。 FX-1 ベリリウム製のドライバーとツイーターがキレキレの音を出しているようです。 出水電器 ALLIONのプリメインアンプとエソテリック K-01XDse SACDプレーヤー 最近はネットワークオーディオに打ち込まれてるそうです。 出水電器のオーディオ専用ブレーカー、ロジュウムメッキだそうです。 天井も高く、音響効果もよさそうです。 色々聴かせていただきましたが、第一印象はとにかく音が鮮烈、皆さんが言ってたようにキレキレの音で、特に打楽器の音が最高でした、感動、 ヤバイ!! ご本人は電源ブレーカーをロジュウムメッキの物にしてからさらに向上したとおしゃっていました、電源工事がお勧めのようです。 丹波さん、貴重なお時間を頂き、素晴らしい音を聴かせていただきありがとうございました、またよろしくお願いいたします。 #
by tatsuo2009
| 2025-03-23 10:10
| Jazz・Audio巡礼
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||