昨今、九州は大変過激な組織集団の多い地域ではないかと思うことがあります。
実は10年位前、ある人物の紹介で大分町内会という団体とご縁を頂きました。
その団体は大分町内のある宗教施設を拠点とし、色々な非○○活動をし、そのほんの一部にオーディオもあります。
で、その活動の一環として先日の東京インターナショナルオーディオショウにも遠征されたようです。
またその際にダブルウーハーズの会長さん宅へも一時の草鞋を脱いだようです。
魔がさしたというか、私、5年くらい前に町内会を訪問したことがあるのですが、
そのお礼参りなのでしょうか、東京からの帰り道四国を抜けて帰るから待っておれ、と連絡を頂きました。
で、10月31日4名様がお越しになられました。
5年ぶりの再会ですが、町内会重鎮の某氏の姿が見えません、何かあったのでしょうか心配です。
別次元だったダブルウーハー会長さん宅など、旅の土産話を聞きながら楽しいひと時を過ごしました。
拙宅のオーディオについては、これらに興味を持っていただいたようです。
風早音響エンジニアリング製フロントロードホーン

奥の構造を覗き込まれてしまいました。
風早音響エンジニアリング製 KODACHI 91

町内会の皆様に音の変化を確認していただきました。
オーディオにもクイを残さぬよう、皆様方ご使用をお勧めします。
久しぶりの町内会との再会、オフ会で楽しかったかい。
それでは、町内会の皆さん

また会おうぜ!