カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
Katyanのオーディオ... OTの日記 人狩り日記 Studio Kuroの... 次郎物語 GO!・・・ライオンNO... 録音を聴く RYO オーディオ美音倶楽部 幸せの黄色いホーン資料室 たもの部屋 新大陸遥かなり-音楽は心... ナカナカのオーディオ日記 YAMAHA1000M育成日記 たーちゃんの自遊時間 taka オーディオ・レ... 外部リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
落成式も無事終わり、その後逸民庵さまにご法話を頂きました。
「うむツヤはあるが、切れがない。」 ![]() ツヤは出てますねえ。 「しかし下の切れがない。」 しもの切れですか? 大でしょうか、小でしょうか。 「下の切れは、こんだけの数あると無理じゃ。」 ![]() 数? 歳の数ですか、60過ぎると無理もないでしょ。 ![]() 「たわけ~、スピーカーの数が多すぎ低域の切れが悪いんじゃ!!」 すんません~ その後帰られた後に残されたものが、 茶色で香しい何か、 まさか粗相をされた!? いや法要で使われた、お香か? ![]() 落成式に参加出来なかった方、早めにお越しいただければこれをお試しいただけます。 ・・・翌日・・・ 実流動試験に体験希望者を連れてまいる。 ・・・by Kuni 「茶を出さんかい。」 ![]() 「いつもより特段香しいのう。」 さて試験、 ![]() 「ここも香しいのう。」 そして、同行のY氏に無事動作確認していただきました。 ![]() 終わり。 ▲
by tatsuo2009
| 2016-10-31 17:45
| オーディオ
|
Comments(2)
![]()
いよいよ本日は、落成法要の日を迎えました。
御導師にpon師様をお願いしたところ、タダ安ではやらぬと言われたので、しかたなく逸民庵の庵主様にお願いいたしました。 お供えに茄子を、床もなすび色が好ましいとのご指示があり、 ![]() ![]() この様なことになりました。 他の部分は、 天井部 ![]() 南面壁 ![]() 西面壁 ![]() 北面、便器 ![]() こんな感じです。 落成法要の様子は無事報告できるかどうか、約束できません。 ▲
by tatsuo2009
| 2016-10-30 15:47
| 工作
|
Comments(9)
![]()
水道工事は外注しました。
実はこのトイレ建築を思いついたのは、元職場の同僚で建築家のT氏から、便器をやるからトイレを作れと提案されたことによるのです。 水道工事はこのT氏に手配していただきました。 ![]() 穴掘りはT氏と私で手掘りです。 ![]() ![]() 排水口の上に枕木のデッキを設置しました。 ![]() 家庭菜園を楽しんでいる家内に、このチェアーで休んでもらいましょう。(^_^;) これで一応使用可となります。 ![]() 後は内壁の仕上げ、床仕上げで完成です。 (どうか、一番○○は目指さないで下さい。 ▲
by tatsuo2009
| 2016-10-27 22:11
| 工作
|
Comments(10)
![]()
今日は手洗い器を設置しました。
![]() 20年くらい前に山で拾った杉を、捨てれなく寝かしてました。 ![]() 役に立ちました。 私は家内も物も、捨てれないです。 ![]() 器と排水管と蛇口で一万三千円しました。 小じゃれたデザインの器は3~4万もし、高くて買えません。 まだ仮置きですが、これで手が洗えます。 実は便器は建築家のT氏より頂いたモノなのですが、ウオシュレットが無く、現在手配中です。 2万7千円です。 私は便器でもアンプでも、何でも喜んで頂きます。 ![]() 今月末にはおしりも洗えます。 やがて、全てから足も洗う日が来るぞ。 ▲
by tatsuo2009
| 2016-10-15 18:19
| 工作
|
Comments(8)
![]()
昨日は、四国八十八ヶ所を友人K氏の先達で回ってきました。
高知の八ヶ寺に行きましたが、どこをどう回ったかK氏任せでしたのでよくわかりません。 ![]() ![]() しかし各寺では、今迄の人生を顧み、 感謝と反省の念をしっかりと深めさせていただきました。 ![]() さて建築中の小部屋を反省室と呼ぶ方もおられるのですが、 その部屋に電気がきました。 ![]() ![]() これで明るく反省が出来ます。 床は便器が未設のため、一部仮置きですが、一応張れました。 ![]() 椅子のあたりに設置予定です。 (デンキは点いた、ベンキは未だ。) ▲
by tatsuo2009
| 2016-10-10 17:48
| 工作
|
Comments(5)
![]()
早や10月になってしまいましたが、雨模様の日が多く大工仕事は進みません。
今日は久しぶりに晴れましたので、西側外壁の塗装が出来ました。 ![]() ここまでの作業過程は、 外壁下地 ![]() また安い針葉樹合板で済ませてしまいました。 防水シート ![]() 外装 ![]() 南側はあまり見えないところなので安いトタンで済ませましたが、西側は良く見えるので少し見栄えよく、杉板を張りました。 塗装 ![]() キシラデコール0.7l 約2800円 ![]() この後は、電気工事、上下水道工事、床張り、内壁張り等まだまだあります。 ・・・少々疲れたぞ。 ▲
by tatsuo2009
| 2016-10-02 13:14
| 工作
|
Comments(8)
![]() 1 |
ファン申請 |
||